【HP制作ご感想】「餅は餅屋に!伴走者として、自分ごとのように寄り添ってくれて嬉しかった」

2024年4月に納品させていただいた、
ワードプレスを用いたホームページ制作・記事制作代行のご感想の紹介です。
今回ご依頼いただいたのは、
ママライターとしてご活躍されている
べっこうあめアマミさん♡

記事制作代行例
Instagram→公式HPへの文字起こし
アマミさんは、障害児育児をテーマにした記事を大手サイト・SNSにてご発信。
過去4冊にわたり電子書籍も発売され、なんとAmazonの10部門で売れ筋ランキング1位を獲得されています。
アマミさんは、

- 自分のポートフォリオとして提示できるホームページが欲しい
- Googleアドセンス(広告収入)の審査を通したい
という理由で当サロンにお問い合わせくださいました。
- サーバー契約~WordPress立ち上げ
- サイト制作
- Googleアドセンス審査サポート
- 記事のリライト・代行制作
- 挿入画像の取得・簡単な画像制作
- プロフィールカラーの濃いピンクをメインカラーに
- 『ふわっとおしゃれ』よりは、育児サイトらしい『ポップ』なイメージで
- グローバルメニュー・ハンバーガーメニュー・フッターメニューを配置し、シンプルでわかりやすい「お役立ちサイト」の構成に
- 最終的には、Googleアドセンスの審査に通過したい。
※Googleアドセンスとは、「クリック型」の広告収入が得られるサービスのことです。
というご希望のもと、ホームページを制作させていただきました。
また記事代行は、アマミさんの「個性」を大切に、Instagramから文字起こしをする形で制作させていただきました。
この度、ご感想をお寄せいただきましたので、紹介させていただきます。
公式ホームページ制作に関するご感想
ホームページ制作をご依頼いただいた理由・きっかけは何でしたか?


これまでいろいろな場で発信はしていましたが、リンクがつながっておらず、バラバラだったため、自分のポートフォリオとしてしっかり提示できるようなホームページが欲しいと思っていたから。
他の仕事で忙しく、ホームページを立ち上げて整えるような時間的余裕がなかったから。
お申込みいただく前は、どのような悩みや希望がありましたか?

素人くさくない、見栄えがするホームページが欲しいと思っていました。
もともとブログは開設していたが、扱いが難しく、どう整備していったらいいのかわかりませんでした。
またアフィリエイトをやってみたいと思っていましたが、グーグルアドセンスの審査に全然通りませんでした。
打ち合わせ~納品まで、当サロンのサービス・対応はいかがでしたか?また、ホームページの仕上がりはいかがでしたか?

打ち合わせでは丁寧にヒアリングしてくれて、仕事ぶりも丁寧でありがたかったです。
伴走者として、自分ごとのように一緒にホームページ作りに寄り添ってくれたことが嬉しかった。
ホームページの仕上がりは、想像以上の出来栄えで非常に満足しています。

特にGoogleアドセンスに関しては、審査基準が不透明なことが多く、トライアンドエラーを繰り返しながら二人三脚で頑張りましたね…!
審査に通って私も飛び跳ねてしまうほど嬉しかったです!!
今後、ご自身のホームページをどのように活用していきたいと思いますか?

名刺に載せたり、営業の際に企画書に載せたりなどして、自分の理念や活動を一括して示すポートフォリオにしたいです。
アフィリエイトもがんばって、ブログ自体で収益化もできるようにしたいと思っています。
ホームページ作りを悩まれている方に、一言お願いします。

餅は餅屋というように、何事も慣れている人にお願いしたほうがいいと思います。
不慣れな自分が、あれこれ調べながらやるよりも、よっぽど短い時間でハイクオリティなものに仕上がると思います。
ホームページ作りを外注することで、記事の中身作りや、自分にしかできないことに時間を使っていくことをおすすめします。
「記事制作代行」について
記事制作の代行を依頼することで、悩みがどう変わりましたか?


ホームページの立ち上げにあたって、一定数の記事が必要だったが、忙しい時期でとても記事作りに時間を割けないのが悩みでした。
でも、記事制作代行をお願いしたことで、自分は何もせずともクオリティの高い記事がポンポンできていくのがありがたかったです。
放置気味だったインスタグラムの過去投稿も、せっかくインプレッションが高かった投稿もあったのにもったいなかったけれど、ブログに変換することで再活用できてよかったです。
この結果、ホームページの記事数が一気に増え、グーグルアドセンス合格につながりました。

記事制作に時間が割けない…
ライター業がとても充実されているからこその悩みですよね!
反応が良かったInstagramの投稿は、ブログ記事にリライトすることで伝わり方・印象がまた変化しますよね。過去の記事として流されることなく
お役に立てて私も嬉しい気持ちでいっぱいです。
アマミさん、ありがとうございました。
ワードプレスなら、新しい情報に埋もれない!メニューの整理が可能に♡

小さなお二人のお子さんを育てながら、ママライターとして大活躍のアマミさん。
- 自分のポートフォリオとしてしっかり提示できるようなホームページが欲しい
- ワンランク上の、見栄えするホームページにしたい。
- 記事執筆に時間が取れない。
アマミさんがおっしゃっていたことは、お教室講師さんにも通じる部分がいっぱいありますよね。
特に、

Instagramやアメブロで発信しているけれど、募集中のメニューが埋もれてしまいわかりにくい…!
生徒さんにとってわかりやすいように、教室の情報を整理したい!
と漠然と思っている方は多いのではないでしょうか?
WordPressなら、「新しい情報に埋もれない募集メニューの提示」が可能です!
既に数名の講師さんからお問合せをいただいており、そのニーズを実感している近頃です。
教室講師を経験していた私だからできる公式HP作りで、困っているママ講師の方々のサポートができたらと思っています。

ホームページ制作はまだ正式なメニューとしてアナウンスしておりません。
お問合せはFancyRosetteの公式LINEに直接メッセージをお願いいたします。
→公式LINEはこちらをタップ
※「Googleアドセンス審査通過サポート」は今後はメニューとして取り扱わない方針でおりますので、どうぞご了承ください。理由はまたいつかの機会にお話しますね!