【ご質問】トップページのメニュー配置は一緒に考えてくれますか?

こんにちは。
7月・8月制作スタートの
スケジュールに合わせて、
また新たにお二人の
アイシングクッキー講師さんの
ホームページ作りを
お手伝いさせていただくことになりました。
今週は、来週予定している
打ち合わせに向けて準備中です。

昨日いただいたヒアリングアンケートを
じっくりと読み込みながら、
理想の世界観に近づけるよう、
じっくり考えを巡らせています。
今回ご依頼いただいた講師さんは
イメージカラーを2パターンで迷われているとのこと。
どちらも素敵なので、
お教室やご作品の雰囲気に
しっくりくるカラーが
ご提案できるといいなぁ❤︎
打ち合わせさせていただくのが
とっても楽しみです^^
今回お申し込みくださった
お二人の先生に共通していたお悩みが、
というお声でした。
特に、アイシングクッキーだけでなく、
別ジャンルのレッスンも
並行して開催されている先生にとって、
縦にスクロールして読む
スタイルのアメブロでは、
「今どんなレッスンをやっているのか」
がどうしても伝わりにくくなってしまいます。
WordPressなら、メニューで「今やっていること」が伝わります
その点、WordPressのホームページでは
メニューボタンをこのように設置することができます。
▼イメージ
これだったら
レッスンメニューが複数あっても、
見た目をすっきり整えて、
わかりやすく配置することが可能なんです。
たとえば、
- 単発の1dayレッスン
- 認定講座
- オリジナルコース
- 動画レッスン
…といった、多様なレッスンも、
それぞれの魅力がしっかり伝わるよう
整理して掲載することができます。
生徒さんにわかりやすく、
迷わず申し込みしていただくためには、
やはり「ホームページという土台」で
整理された発信が大切♡
トップページのメニュー配置どうしたらいいの?
私からご提案させていただきますのでご安心を♡
さて、よくいただくご質問がこちらです。

「初めてのホームページなので、構成が思い浮かばなくて…」
「メニューに何を入れたらいいか分からないです」
こちら、ご心配要りません♡
ヒアリングで伺った内容をもとに、
私からホームページ上の
メニュー構成のご提案をさせていただきます。
たとえば、
こんなポイントを大切にしながら一緒に考えていきます。
- 先生の想いがどうしたら伝わるか
- 生徒さんが迷わず申し込める導線になっているか
- レッスンの全体像が一目で把握できるか
メニュー構成でよく使われる項目
よく使われるメニュー項目を一部ご紹介しますね。
- 教室案内(プロフィールや理念)
- レッスンメニュー
- ご予約・お問い合わせ
- よくあるご質問
- お客様の声
- ブログ(お知らせ・日々のこと)
- レッスン規約やアクセス
などなど♡
「全部入れないといけないのかな…?」
と心配される方もいらっしゃいますが、
もちろん必要なものだけを
ピックアップしてOKです!
たとえば、
- レッスン数が多い先生なら、
レッスンページを
「1day」「資格講座」「動画レッスン」
などに分けて掲載。 - 初めてホームページを持つ方なら
「レッスンスケジュール」「レッスン内容」「ご予約ボタン」
の3本柱でも、しっかり魅力が伝わります。
過去の発信を丁寧に拝見し、構成いたします

ホームページ制作では、
コンセプト設計やメニュー開発そのものは、
サービス外となります。
ただ、私は制作にあたって
インスタ投稿やアメブロ記事など、
過去の発信を丁寧に拝見し、
世界観や想いをくみ取った上で
構成を整えていくことを大切にしています。
だからこそ、お引き渡し時に

「1人でやろうと思ってたけど、これは無理だった!」
と笑顔でおっしゃっていただけることが多いんです♡
そこには「技術面の難しさ」だけではなく
「時間と手間」という
意味合いも多いように感じます。
現在、9月スタート枠のご予約受付中です

現在ホームページ制作は
9月枠〜ご予約を承っています。
引き渡しに3ヶ月かかりますので、
お引き渡しは11月末〜12月初旬です。
2026年新年から気持ち新たに出発したい!
という方ピッタリなタイミングかなと思います♡

でもその前に、
ちょっと話だけ聞きたい!
そんな方はホームページ体験会も行っています。
体験会は7月枠(平日午前中)で
ご予約を承っています。


アメブロからワードプレスに
乗り換えされる講師さん
徐々に増えています♡
気になっている方はお気軽に、
お問い合わせ・ご相談くださいね♡