【ご質問回答集】ワードプレス始めるべきはこんな講師さん♡

夏休み企画としてお送りした、
総勢50名以上の方に
お受け取りいただけました。
渾身の制作だったのでとても嬉しいです~♥
もうご覧いただけましたでしょうか?

上記プレゼントは限定公開にしておりません^^
いつでも見返してご覧いただけるよう、
オープンにしています。

- ブログの書き方困ったなぁ。
- 「この記事は気合をいれたい!」
など思った瞬間に、
ぜひ再度遊びに来てくださいね!
さて、今日の記事は
先日のインスタライブ後に
お寄せいただいた、
ワードプレスに関しての
ご質問への回答集♡
- ワードプレスに切り替えるタイミングは?
- 初心者でもワードプレスは立ち上げることができるの?
- ブログ初心者さんはアメブロからやるべき?
こんなご質問に答えていきます。
- 長年アメーバブログで発信を続けている。
今後もブログは続けていく予定の方 - お教室のコンセプト・世界観が確立されている方
- 資格講座を開催している方
- コースレッスンやコンサルなど、メニューが多岐にわたっている方
ワードプレスに関するご質問回答集♥
新米講師さんはワードプレスじゃなくアメブロからスタートするのがおすすめ!

多かったのが、お教室をはじめる前、スタートして間もない
新人講師さんからのこんなご質問♡

お教室を始めたばかりで
アメブロすらやっていません。
でも先日のライブを見て
ブログにも挑戦してみたいなと
必要性を感じました。
アメブロすら触ったことのない私が
最初からワードプレスで作るのは無謀でしょうか?
その方々には、

無謀ではありませんよ♡
ただ、アメブロで
ある程度ブログに慣れておいてからでも
遅くないかもしれません。
とお返事させていただきました。
理由は2つ。
まず、ワードプレスは
設定にまず時間がかかること。
お教室をスタートされたばかりの頃は
認知活動・メニューつくり…
と、とにかくやることがいっぱい!
ワードプレスの設定で
たくさんの時間を費やしてしまうのは
非常に勿体ないです!

お教室運営の発信の時間に
使った方が良いです。
ブログはとにかく『慣れ』が必要。
まずはブログというツールに
慣れるところからスタートしましょう!
2つ目の理由。それは、
文章を書いていくうちに
自分のビジョンやコンセプト・世界観
ペルソナ設定が明確になっていくことが多いこと。
まずは、お教室運営について
しっかり学んで、
ブログにも慣れておく
それからワードプレスを作った方が
圧倒的に効果的で魅力的なページを
作ることができます。
修正する時間も、二度手間になってしまいますしね!

もちろん私のもとで
『マイサロンdesignプロジェクト』を
ご受講いただいてもいいですし、
いまはたくさんの方が
お教室サポートを開催されていますので
ご自身とフィーリングが合う先生のもとで
教室運営について学ぶのもいいと思いますよ♡
ワードプレスの切り替えがおすすめなのは、こんな講師さん♡

では、ワードプレスで
お教室ブログを運営した方がいいのは
どんな講師さんなのでしょう?


ワードプレス、以前から気になっていたけど
やっぱりやった方がいいじゃん!
となりました。
初心者がワードプレスの立ち上げを
できるものでしょうか?
こちらの講師さんは
お教室のコンセプトがしっかり確立されていて
長年アメブロでも発信を続けてきた講師さん♡
こちらの講師さんには、

ワードプレス、心からおすすめです♡
慣れてしまえば
操作性は抜群ですよ♡
今はワードプレスの立ち上げについては…(こちらの答えは後述)
と即答でお伝えしました。

そう!
アメブロからワードプレスに
切り替えた方がいい講師さんには
こんな特徴があるんです。
- 長年アメーバブログで発信を続けている。
今後もブログは続けていく予定の方 - お教室のコンセプト・世界観が確立されている方
- 資格講座を開催している方
- コースレッスンやコンサルなど、メニューが多岐にわたっている方
もし、これら、
すべてに当てはまる方がいらっしゃれば
ワードプレスの切り替えを
迷わずオススメします。
「いい時間の使い方をしました♡」というご感想も♡《人の力に任せる》という選択肢。


初心者がワードプレスの立ち上げを
できるものでしょうか?
のご質問に関しては、

今はサーバー契約~
ワードプレスのインストール
までの手順が
だいぶ簡単になりました。
調べればワードプレス初心者さんでも
立ち上げ自体は
比較的簡単にできます。
でも、その後、
見栄えを整える
「カスタマイズ」に
労力・時間を
費やすことになります。
とお答えしました。
私も調べながら、
トライ&エラーを繰り返しながら
「カスタマイズ」してきました。
またコンテンツの作成にも
意外と時間がかかるものです。
お教室運営は時間との闘いですよね。
とくに人気の講師さんは

とてもじゃないけど
そこまで手が回らない…!
という方も多いのではないでしょうか?
自分ですべてをこなすのも大切ですが
「人の力に任せる」という選択肢もあります。
実際、
私にホームページ製作をご依頼してくださった
人気講師さんは

いい時間の使い方をしました♡
こうご感想をお寄せいただきました。

今後リリースする
「教室ホームページ製作」を
そんな選択肢の1つとして
考えてくださればと思っています。

ホームページ製作のご案内については
「どんなサービスが
お忙しい講師さんに喜んでもらえるかなぁ」
そんなことを考えながら
8月下旬頃お届けできるよう
準備を進めています。
今、想像以上に多くの講師さんから
お問合せをいただき
本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!
ぜひ楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです♡

それでは、引き続き
素敵な休日をお送りくださいね
体調の面から、
1カ月にお受けできる人数を
限定してご案内する形になります。
(1カ月1~2名様程度)
お問合せいただいた方から
順番にご案内させていただきますので、
ぜひ、InstagramのDMにて
「ホームページ製作詳細希望」と
メッセージいただけましたら嬉しいです!
→Instagramブログ専門アカウントはこちらをタップ