「え!サービス終了!?」3年続けた無料ブログが閉鎖されたお話


「インスタのアカウントが
突然停止されちゃった!」
最近よく聞きますよね😭
私自身も、学生時代に
3年続けた無料ブログが
突然サービス終了した
経験がありました。

当時は本当に
ただの日記だったんですが、
日々の出来事や
その時感じた想いなど
帰りの電車の中で
毎日書き溜めていたので
(片道2時間かけて
大学に通学していました笑)
相当ショックが大きかった💦
ブログ内で知り合った仲間も、
「数年間の思い出が
全部消えちゃった😭」
と嘆いていて…。
今になって強く思います。

借り物のサービス
だけに頼るのは、
リスクが大きいんだな。
と( ; ; )
無料サービスは「借りている場所」文句は言えません

InstagramなどのSNSや
無料ブログは、
発信に便利だけれど、
でもそれは、
あくまで“借りている場所”。
なんです🥺
アカウントを削除されても、
運営側の都合で
使えなくなってしまっても、
文句は言えないんですよね🥺
そうなると、ちょっと、
インスタ一本にするのは
リスクが高い
と思いませんか?
- レッスンの合間を縫って、
一生懸命作成した投稿。 - 大切な情報や生徒さんとのつながり。
全部水の泡になってしまったら
むなしいですよね😭
だからこそ、
こんなリスクに備えて
「自分だけのプラットフォーム」
を持つことが大切なんです!!

プラットフォーム
って言われても、
よくわからないんだけど💦

教室の“おうち”
のような存在
だと思ってください♡
実際によくある「無料サービスの落とし穴」

実際、何名ものクライアントさんから
こんなお話を聞きます。

無料ホームページサービスの
Ameba Ownd(アメーバオウンド)
を使っていたけど
突如、
無料プランの記事数が
限定されてしまったんです。
せっかく作ったページが
見られなくなってしまって…
リンクが繋がらない記事が
いくつもあると
お教室自体も中途半端な印象
になってしまいます。
そんな残念な経験をされた先生が
続々とワードプレスに移行されて
いらっしゃるんです🥺
正直「アメブロ自体が完全に閉鎖になる」
なんて想像しにくいですけどね☺️
お教室の「資産」としてブログを育てよう!

アメブロも記事は残りますし、
検索から新しい人に
見てもらえることもあります。
でも「お教室の資産」
という観点で比べると、
決定的な違いがあります。
↓↓↓
- データの所有権
データは運営会社に預けている状態。
ルール変更やサービス終了で
消えるリスクがある。 - ブランディング
デザインはみんな似ていて広告も入る。
せっかくの記事も
“アメブロの中の1ページ”扱い。 - 教室の成長に合わせた変更
基本は記事更新だけ。
やれることには限界がある。
- データの所有権
データは自分のサーバーに保管。
バックアップも取れて、
消される心配がない。 - ブランディング
広告がなく、
デザインや構成を自由に作れる。
記事もサイト全体も
“教室のブランド”として積み上がる。 - 教室の成長に合わせた変更
お問い合わせフォーム、
レッスン一覧、ネットショップ、
会員サイトなど、
教室の成長に合わせて増改築できる。
初めて「タブブロック」
という機能を使ってみましたー!
すごく便利で感動ーっ!!
こんなふうに、
同じ「記事を更新する」でも
残る価値が全然違うんです!!
無料サービスに頼りすぎず
「教室のおうち」を育てていこう
言われなくても
みなさんご存じのことですよね🥺
でももう一度、考えて欲しくて。
無料ブログでの記事更新も、
ワードプレスの記事更新も、
かける時間と手間は一緒!!

せっかく時間をかけるのであれば、
「借り物」のサービスだけじゃなく、
「自分のおうち」として
資産ブログを育ててみませんか?
おかげさまでご好評をいただき、
今年の受付はあとお二人までとなりました。
無料相談会の
仮ホームページを作成では
「未来の発信のイメージが掴みやすい」
と好評です♡
「私の教室でも、こんな風にできるかな?」
と気軽に確かめたい方♡
どうぞ安心してご相談ください☺️
お話しする中で
無理におすすめすることはありません^^
ご安心くださいね。



お問い合わせ
心からお待ちしています♡